キッチンカウンター作成(4)
天板片側の中央近くに割れ出てるんで、これ以上割れが進行しないようにしなきゃー。
板の横からネジ頭の入る孔(10φ・深さ:6Cm)を掘り、長い木ねじ(L:12Cm)を
打ち込んで割れ止め、その穴をダボを使って穴埋めを致しやした。
割れ止め・穴埋め

中央付近の割れ目が見えっかな? この割れの拡大を防止。
天板の溝加工とカット及び追加
足場板は中古品で、大工さんが丸のこで板を切るときに、その台にしたらしく、
端っこに近い所に、何本物のノコ切り跡が有ってカッコ悪く、その部分を丸みを帯びた
溝を掘って、隠すと共に実用性ももたせた。
元の状態

かなり、ひどいもんだ。
溝彫り仕上り

それと、天板の端っこに、ミットモナイ傷が有ったので、その部分をカット
(長さ:5Cm)し、杉の垂木材(屋根下材で幅7Cm、厚み3.5Cm)を、カンナ掛けして
厚みを合わせ、ビスケットを使ってくっ付けましたです。
切り取った捨て材

右端に目障りな傷。
追加結合

出来上がり

アクセントになっぺがな?
フシや傷部分にパテ塗り

板は丈夫なのだが、フシの割れや深い傷等をふさぐ為の、パテです。
天板之仕上り
あれ?? 写真が無い……それって撮り忘れじゃーねーかよ!
スミマセンデスその通り。m(_ _)m
サンディングで、パテと接木之段差を、キレイに仕上げたことは言うまでもないですね。
完成仮組で確認下っせ。
次に、本体のコーナー等の飾り用の「モール材」作成です。
2×3材を丸のこを使って引き割り、作りましたがな!
平モール引き割り

厚み:6Cmに引き割りました。
テーブルソーを使えば簡単だけど、そのテーブルソーを出すのが面倒なので、充電池式の
コードレス丸ノコでカットしたんです。
コーナーモール作り

断面が「くの字」にカットしましたよ。
モール取り付け

エアーネイラーを使い、細クギと木工ボンドでコーナーモールと平モールを取り付けました。
モールに使った木材が「SPF材」で、木肌色が白く、針葉樹合板の色と合わないため、
ライトオーク色で塗装した(ジェリータイプの着色ニス使用)ので、色が付いてまんねん。
ジェリータイプのニスは、布に付けてすり込む様に塗るので、色ムラが出にくくて、
使いやすいデース!
これで、後は塗装仕上げをして、現場で組立するんだドー!
お母ちゃんからのご意見!
“やっぱ、緑色(キッチンシェルフとパンハンガー之色)が良いなー”だと。
ガーン!!・・・・・・モールの色が違う。
そんじゃー、モールの色をそのままに、後は全部ミドリ色にすっか!
DEN
板の横からネジ頭の入る孔(10φ・深さ:6Cm)を掘り、長い木ねじ(L:12Cm)を
打ち込んで割れ止め、その穴をダボを使って穴埋めを致しやした。
割れ止め・穴埋め

中央付近の割れ目が見えっかな? この割れの拡大を防止。
天板の溝加工とカット及び追加
足場板は中古品で、大工さんが丸のこで板を切るときに、その台にしたらしく、
端っこに近い所に、何本物のノコ切り跡が有ってカッコ悪く、その部分を丸みを帯びた
溝を掘って、隠すと共に実用性ももたせた。
元の状態

かなり、ひどいもんだ。
溝彫り仕上り

それと、天板の端っこに、ミットモナイ傷が有ったので、その部分をカット
(長さ:5Cm)し、杉の垂木材(屋根下材で幅7Cm、厚み3.5Cm)を、カンナ掛けして
厚みを合わせ、ビスケットを使ってくっ付けましたです。
切り取った捨て材

右端に目障りな傷。
追加結合

出来上がり

アクセントになっぺがな?
フシや傷部分にパテ塗り

板は丈夫なのだが、フシの割れや深い傷等をふさぐ為の、パテです。
天板之仕上り
あれ?? 写真が無い……それって撮り忘れじゃーねーかよ!
スミマセンデスその通り。m(_ _)m
サンディングで、パテと接木之段差を、キレイに仕上げたことは言うまでもないですね。
完成仮組で確認下っせ。
次に、本体のコーナー等の飾り用の「モール材」作成です。
2×3材を丸のこを使って引き割り、作りましたがな!
平モール引き割り

厚み:6Cmに引き割りました。
テーブルソーを使えば簡単だけど、そのテーブルソーを出すのが面倒なので、充電池式の
コードレス丸ノコでカットしたんです。
コーナーモール作り

断面が「くの字」にカットしましたよ。
モール取り付け

エアーネイラーを使い、細クギと木工ボンドでコーナーモールと平モールを取り付けました。
モールに使った木材が「SPF材」で、木肌色が白く、針葉樹合板の色と合わないため、
ライトオーク色で塗装した(ジェリータイプの着色ニス使用)ので、色が付いてまんねん。
ジェリータイプのニスは、布に付けてすり込む様に塗るので、色ムラが出にくくて、
使いやすいデース!
これで、後は塗装仕上げをして、現場で組立するんだドー!
お母ちゃんからのご意見!
“やっぱ、緑色(キッチンシェルフとパンハンガー之色)が良いなー”だと。
ガーン!!・・・・・・モールの色が違う。
そんじゃー、モールの色をそのままに、後は全部ミドリ色にすっか!
DEN
スポンサーサイト