キッチンカウンター作成(2)
今日、雨が降らなかったので、3×6(サブロク)尺の合板加工にうってつけだったどー。
キッチンカウンター之前に、アップ出来なかった、カップボードの扉付けの写真です。
(息子が、携帯で写しておいた写真で、メールで送ってもらっタのでアップ出来た)
カップボード上段の扉
仕上がり写真

中段がオープン(扉なし)と下には、黄土色のテーブル部分にものを置くので、
扉を付けると、ぶつかってしまい危ないので、無しにしたんですー。
詳細 マグネットキャッチャー取付

てな具合で、マズマズだんべな!
キッチンカウンター
棚板用のコンパネカット
カットした合板を、フレームに合う様、柱の当たる各コーナーを、ジグソーで切り欠き、
サンダーで磨く。 (この写真は、サンダーを掛ける前)

手前が台所側(後ろ側)、奥が前面側(前側)、各コーナーの切り欠き形状が、
前と後ろで違うんだよ。
同じ大きさのものを、全部で4枚カットし、サンダー掛け。
そして、フレームに乗せてみたよー。

上の段に乗っているのは、側面に貼る化粧用の「針葉樹合板」をカットしたもの2枚。
化粧用合板も、サンダー磨き

これは、側面用40×85Cmで2枚、前面用が90×85Cm2枚、サブロクサイズの
針葉樹合板1.5枚を要した。
よって、0.5枚の余りだー!(~ム~)
後、化粧板を木工ボンドを付けて、エアーネイラーで細いクギを打ち、
フレーム枠に取付け、枠組壁にする。
そして足場板を加工(L=182Cmに寸法カットし、表面カンナ掛け)して天版を作り、
オイル塗布仕上げにしようかなー!(^_^)
本体は、ウレタンニス塗装にするべー。
そして、天版のオイルと、本体のニス塗装が乾燥したら、現場に運んで組立て据付だー!
では又です。
DEN
キッチンカウンター之前に、アップ出来なかった、カップボードの扉付けの写真です。
(息子が、携帯で写しておいた写真で、メールで送ってもらっタのでアップ出来た)
カップボード上段の扉
仕上がり写真

中段がオープン(扉なし)と下には、黄土色のテーブル部分にものを置くので、
扉を付けると、ぶつかってしまい危ないので、無しにしたんですー。
詳細 マグネットキャッチャー取付


てな具合で、マズマズだんべな!
キッチンカウンター
棚板用のコンパネカット
カットした合板を、フレームに合う様、柱の当たる各コーナーを、ジグソーで切り欠き、
サンダーで磨く。 (この写真は、サンダーを掛ける前)

手前が台所側(後ろ側)、奥が前面側(前側)、各コーナーの切り欠き形状が、
前と後ろで違うんだよ。
同じ大きさのものを、全部で4枚カットし、サンダー掛け。
そして、フレームに乗せてみたよー。

上の段に乗っているのは、側面に貼る化粧用の「針葉樹合板」をカットしたもの2枚。
化粧用合板も、サンダー磨き

これは、側面用40×85Cmで2枚、前面用が90×85Cm2枚、サブロクサイズの
針葉樹合板1.5枚を要した。
よって、0.5枚の余りだー!(~ム~)
後、化粧板を木工ボンドを付けて、エアーネイラーで細いクギを打ち、
フレーム枠に取付け、枠組壁にする。
そして足場板を加工(L=182Cmに寸法カットし、表面カンナ掛け)して天版を作り、
オイル塗布仕上げにしようかなー!(^_^)
本体は、ウレタンニス塗装にするべー。
そして、天版のオイルと、本体のニス塗装が乾燥したら、現場に運んで組立て据付だー!
では又です。
DEN
スポンサーサイト