台所シェルフ(1)
この作成作業では長尺物の加工になるけど、火曜日には上々の天気で材料仕入れに
行って来たものの、その後雨が続いて作業保留。(><)
設計図
一応こんな作品を予定中

見えっかな?(^へ^)
ベースとなる図なので、変更はあっぺなー。
使う木材
前回のブログで書いた、買ってきた木材がこれ!

左のダンボールの中には、これまでに購入してあった木材が入ってて、
つまりウエスタンレッドシダーなど。
一番上のはブックシェルフに裏板に使うベニヤ合板の3・6判(91×182Cm)。
次の厚みの有る板は、18mm厚みの集成材板の3・6判、棚板用。
他は、1×4及び1×6材。
これらを使って、上の図の2セットを作っかんねー。
本日(6月2日)は、久しぶりに宇都宮の大型H/Cのジョイフル本田に行って、
台所で使うナベやフライパンを引っ掛けるフックなど、種々な物を購入。
今回のプロジェクトの後に作る物は、そう言う訳で「台所ハンガー」に成っぺな。
このハンガーは、woceanの台所に有って、作りたくていた物の一つ。(^^)
おまけ
さて、今日はそのwoceanが、マレーシアで自動車運転免許証を取得したので、
それに関連した事を書きまっせ。
当時(23年前)、マレーシアでは満17歳で自動車免許証が取れ、
金額も当時の日本円換算で、2万円くらいで取れたけど、教習所は無く、
いきなり車を運転(空き地で)練習、動かせるようになると路上運転、
それも通常の車で、つまり日本の教習車の様に、助手席ブレーキも無し。(>I<)
日本に帰って書き換えで日本の免許証になったので、ラッキーだった事。(^_^)
本人は、空き地で次の写真のように練習し、スムースに免許証を手に入れられた。
この車は小生の車で、マツダのカペラ5ドアーハッチバック。


運転中の人が見えない!(^?^)
そして、次のお母ちゃん用の車で、シンガポールに運転して行ったり、
良く行けたもんだ!(ヒェー)

ヘッドライトが壊れているけど、駐車しておいてぶつけられたもので、検証写真。
この車は、離れて暮らしてた家族用で、お母ちゃんの乗り物、日産サニー。
おまけが長くなっちゃったなー!(ー_ー)
明日は、本格的な作業に入れっかなー。
DEN
行って来たものの、その後雨が続いて作業保留。(><)
設計図
一応こんな作品を予定中

見えっかな?(^へ^)
ベースとなる図なので、変更はあっぺなー。
使う木材
前回のブログで書いた、買ってきた木材がこれ!

左のダンボールの中には、これまでに購入してあった木材が入ってて、
つまりウエスタンレッドシダーなど。
一番上のはブックシェルフに裏板に使うベニヤ合板の3・6判(91×182Cm)。
次の厚みの有る板は、18mm厚みの集成材板の3・6判、棚板用。
他は、1×4及び1×6材。
これらを使って、上の図の2セットを作っかんねー。
本日(6月2日)は、久しぶりに宇都宮の大型H/Cのジョイフル本田に行って、
台所で使うナベやフライパンを引っ掛けるフックなど、種々な物を購入。
今回のプロジェクトの後に作る物は、そう言う訳で「台所ハンガー」に成っぺな。
このハンガーは、woceanの台所に有って、作りたくていた物の一つ。(^^)
おまけ
さて、今日はそのwoceanが、マレーシアで自動車運転免許証を取得したので、
それに関連した事を書きまっせ。
当時(23年前)、マレーシアでは満17歳で自動車免許証が取れ、
金額も当時の日本円換算で、2万円くらいで取れたけど、教習所は無く、
いきなり車を運転(空き地で)練習、動かせるようになると路上運転、
それも通常の車で、つまり日本の教習車の様に、助手席ブレーキも無し。(>I<)
日本に帰って書き換えで日本の免許証になったので、ラッキーだった事。(^_^)
本人は、空き地で次の写真のように練習し、スムースに免許証を手に入れられた。
この車は小生の車で、マツダのカペラ5ドアーハッチバック。


運転中の人が見えない!(^?^)
そして、次のお母ちゃん用の車で、シンガポールに運転して行ったり、
良く行けたもんだ!(ヒェー)

ヘッドライトが壊れているけど、駐車しておいてぶつけられたもので、検証写真。
この車は、離れて暮らしてた家族用で、お母ちゃんの乗り物、日産サニー。
おまけが長くなっちゃったなー!(ー_ー)
明日は、本格的な作業に入れっかなー。
DEN
スポンサーサイト